SSブログ
自給的暮らし 自然農 ブログトップ

うっすら雪化粧 [自給的暮らし 自然農]

668.jpg
EOS7D+EF-S10-22mm 1/400 f4.5 ISO100 +0.3

シーズン最初の雪が降ったあとの畑。

表面に薄く積もった雪は
暖かい日差しですぐに溶け
キラキラと光り輝いていた。

とても美しい光景だった。



真冬の寒さを耐えるエンドウマメ [自給的暮らし 自然農]

666.jpg
氷点下で育つ。EOS7D+EF50mm 1/2000 f2.2 ISO100 -0.3

連日の厳しい氷点下の中、
エンドウマメは寒さに耐えています。

その姿は、とってもけなげ。

寒い日は、朝マイナス5℃まで下がるので
外は見渡す限り、霜で真っ白に。

それでも負けずに、力強く生きている。

続きを読む


自然農で小麦の種降ろし [自給的暮らし 自然農]

664.jpg
種まきした畝の上に、刈った草を載せた畑。EOS7D+EF-S10-22mm 1/125 f9 ISO100 +0.3

岡山に引越したあと、やることが山積みで、
いろいろ忙しくて更新がまったくできませんでした。

先日、小麦の種降ろしが終わって、ようやくひと段落。
じゃなくて、一休憩(春までにやることが、まだたくさんあるので)。

今年は、写真の棚田の畑と、もう一か所、
2枚の畑で、合わせて約1.5反ほど小麦の種を播きました。

上の写真の畑には、谷川から順番に
中力・強力・薄力の3種類の小麦を
条播き&バラ播きして、その上に草を。


続きを読む


キラキラ輝く畑に立って [自給的暮らし 自然農]

663.jpg
朝露の雫が、美しくきらめくニラ。EOS7D+EF50mm 1/3200 f2 ISO100 +0.3

毎朝のように露が舞い降りる畑。

たいてい10時くらいまでは、露は雫となって
野菜や草など、植物たちに潤いをもたらしている。

そのとき、太陽が畑に光をもたらすと
一面がキラキラとまばゆいほど輝きだす。

それは、まるで妖精がダンスをしているかのよう。

続きを読む


じつは今、岡山だったりして… [自給的暮らし 自然農]

649.jpg
林に囲まれた棚田の上の一軒家がわが家。EOS7D+EF-S10-22mm 1/80 f13 ISO100

タイトルの通り。
そう、わが家は今、岡山県で暮らしています。

奈良で初めて挑戦した自然農の米づくり。

やってみたら、いろいろ大変な面はあるけど
すっかり農の楽しさにハマってしまった。

仕事ももちろん、面白いんだけど
「こんなに楽しいことはほかにないかも」
というほど、農って奥が深いものでした。

楽しいというより、「喜び、歓び、悦び」のほうが
言葉としてはピッタリくるかもしれない。

続きを読む


1本ずつ手で田植え [自給的暮らし 自然農]

642.jpg
3種類のお米を列を分けて植えていく。EOS7D+EF-S10-22mm 1/200 f8 ISO100 +0.7

小麦の収穫が終わって、今度は田植え。
この時期は、休みなく農作業が続きます。

自然農による田植えは、超地道。

小麦藁と生い茂った草を鎌でキレイに刈り取ったあと
お米の苗を1本ずつ、手で丁寧に植えていく。

右手に鎌を持ち、苗を植えるための穴を掘って
その中に土のついた苗の根の部分を移植する。

1反(約300坪)の田植えは
機械を使えば、数時間もあれば完了。

でも、自然農による手植えだと
毎日朝から晩までやって1カ月近くかかる。

だから、そのお米はすっごく貴重。
市販されることはめったにない。

続きを読む


はじめての小麦の収穫 [自給的暮らし 自然農]

639.jpg
鎌もお手の物の長男。EOS7D+EF50mm 1/800 f2.2 ISO100 +0.7

6月中旬から7月頭にかけては、
自給的な暮らしでいちばん忙しい季節。

小麦の刈り取り、田植え、豆の種まき…と
適期が重なる作業がたくさんあるから。

我が家では天候によって
梅雨の晴れ間は小麦の刈り取り、
雨がパラついたら田植えといった感じ。

写真は、快晴の下、小麦の収穫。

続きを読む


小麦色に輝く実り [自給的暮らし 自然農]

636.jpg
薄力粉用の小麦。EOS7D+EF50mm 1/1250 f2.5 ISO100 +0.7

6月中旬、小麦色に色づいた田んぼ。
お米の裏作に播いた小麦が熟しました。

冬は氷点下になる極寒にも負けず
春の日差し、夏の陽光の中スクスク育ち
一面、美しい穂を実らせました。

続きを読む


プックリ。さやえんどう [自給的暮らし 自然農]

627.jpg
光の中のさやえんどう。EOS7D+EF50mm 1/2000 f2 ISO100 +0.3

5月の瑞々しいさやえんどうです。
実がぷっくりして、食べごろ。

庭の畑に普通のさやえんどうと
いただいたツタンカーメンの苗を植えて
無農薬・無肥料の自然農で育てたもの。

628.jpg
紫色のツタンカーメン。EOS7D+EF50mm 1/1250 f2 ISO100 +0.3

ちょっと支柱が短かったみたいで
えんどうのつるがお互いに絡み合って
ぐちゃぐちゃ状態になって大変。

かわいそうなことになってしまいました。


朝日を浴びるニンジン [自給的暮らし 自然農]

629.jpg
やわらかい朝の光の中、逆光で葉っぱのシルエットを。EOS7D+EF50mm 1/1600 f2 ISO100

このニンジンも、草刈をした庭の畑に
種を一条に筋蒔きした自然農。

ニンジンの場合は、芽が出てから
芽が草の成長に負けないように
周囲の草だけかるく鎌で刈ってあげる。

でも、ある程度、大きくなったら
ほとんど何もせず放置でも大丈夫。

写真のように立派に大きくなります。

630.jpg
草の中でも立派に成長。EOS7D+EF50mm 1/2500 f2 ISO100

実は、この写真は3月ごろ撮ったもの。
今では茎がもっと伸びて、花をつけている。

来年の種採り用に、このまま花を咲かせて、
種を収穫する予定です。



小麦の小さな白い花 [自給的暮らし 自然農]

624.jpg
ケバケバがかわいい。EOS7D+EF50mm 1/1250 f2 ISO100

野菜シリーズというわけではないけど
つづいて、わが家の小麦をご紹介。

もちろん、こちらも無農薬・無肥料・不耕起による自然農。

お米を収穫したあとの田んぼに、去年の冬、
小麦の種籾をパラパラと直播して育てました。

種まきしたあとは、田んぼの草を丁寧に一度刈っただけで、
今まで何もせずに、自然にお任せ、放置状態。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

光と露にきらめく、庭の大麦 [自給的暮らし 自然農]

622.jpg
朝露にきらめく大麦の葉。EOS7D+EF50mm 1/2500 f2 ISO100

わが家の小さな庭の畑にシュッと伸びる
大麦の若葉が露にきらめくようす。

去年の冬、大豆を収穫したあとに
いただいた麦の種籾をパラパラと直播き。

播いた直後に、周囲の草をキレイに刈っただけで
そのあとは今まで何にもせず、ただ放置。

そんな自然農の栽培方法なのに
麦はしっかり発芽して、すくすく成長。

立派な若葉になったのが写真の3月ごろ。

623.jpg
しずくがかわいい。EOS7D+EF50mm 1/2500 f2 ISO100

大麦の若葉はすごい栄養があると聞いたので
最初は摘んで食べようかと思ったけれど…。

それじゃあ、ほんの少ししか採れないので
今年は葉っぱを食べずに、大麦を収穫して
来年の種籾として残しておくことにしました。

来年、収穫したら、
自家製のビールが飲めるかな?




はじめてのお米の実り [自給的暮らし 自然農]

594.jpg
わが家の田。EOS7D+EF-S10-22mm 1/50 f11 ISO100 +0.3

奈良に引越しして、
生まれて初めて挑戦した田んぼ。
ついに穂が実りました。

手前が古代米の「赤米」で、その奥が「にこまる」です。
とにかく、うれしい!

続きを読む


自給的暮らし 自然農 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。